自営業って自由な感じがする!?
自営業には自由な面もある
学校を卒業してからずっと会社員をやっていた人にとっては、会社が息苦しいと感じる人も少なくないでしょう。そのような人は、そのまま会社を続ける人がいる一方で近いうちに会社を辞めようと考えている人もいるはずです。単なる転職ではなく、新しいステップとして自営業を始めようと考えている人もいます。特に最近は、ほとんどの会社では終身雇用が約束されていませんので、給料もそれほど上がらないサラリーマンでいるよりもある程度自由な自営業でいた方が金銭的にも精神的にも楽と考えてしまうのも無理のない話です。 自営業が楽に感じる理由は、人から命令されることがないからでしょう。確かに、人間が仕事で感じるストレスのほとんどは、人から命令されたことにあることを考えれば自営業は天国に感じるかもしれませんね。

楽じゃない面も把握しておくとよい
自営業は、確かに人から命令されることはほぼありませんのでマイペースで出来て精神的に楽なのは事実です。結果的に、ストレスをためにくいといったことも十分に考えられます。しかしながら、その反面自分ですべてを切り盛りしていかなければならないのでかなり忙しくなります。休みなどはほとんどない状態で、続けていかなければならない時期も多いでしょう。
また、最初のうちはしばらく赤字状態が続きますので会社員の時代に3年間ぐらいの将来的な資金をためておかなければなりません。さらには、本当にこのままやっていき、売り上げが伸びるかといった不安を感じることが多いです。このように、会社員の場合は人に対する不満を感じることが多いですが、自営業の場合は自分に対する不安を感じることが多くなりますので、それらを事前によく理解した上で始めましょう。
開業とは商売等の事業を新たに始めることを意味しており、病院や販売店、飲食店など商売の内容は多様です。個人で起業する際に使われることが多く、会社の場合は「設立」を使うことが多いようです。